ママザウルスです、こんにちは!
さて今回は2歳半差育児(3学年差)についての記事です。
兄弟を何歳差で考えるべきなのか?
子育て中の皆様、悩む方多いと思います。
2歳差で検索、3歳差で検索、いやいや2歳半差で検索、色々調べちゃいますよね。
そもそも、子供なんて授かり物だから、理想の年齢差で生めるのかどうかなんてわからないんだけどね!
2歳差でもない、3歳差でもない、2歳半差(3学年差)だからこその子育て情報を!
私が思う2歳半差(3学年差)のメリット、デメリットをご紹介します。
同じように2歳半差育児(3学年差)と戦うママさん、パパさんや2人目を検討されている方、子育てにお悩みの皆様に届きますように。
どうぞ最後までご覧ください。
うちの場合2歳半差(3学年差)育児
まずはじめに我が家の子どもたちの詳細を。
うちの場合、兄ザウルスが早生まれですので、2歳半差の3学年差で弟ザウルスが生まれました。
もともと年齢差に関する理想はあまりなく、2歳から4歳差くらいで生めたら、ママザウルス個人的には嬉しいかなといったところでした。
ちなみに、それなりに近い年齢で生みたかった理由は2つです。
- 痛いことや不安の多い妊娠・出産は早く済ませたい。
- 早く働きたい。(野望があります。また語らせてくださいね。)
ちなみに性別に対する願望も全くなくて、流れにのったところ元気な兄弟ザウルスが誕生した次第であります。
兄弟育児は大変だけど、最高におもしろいよ!
ちなみに我が家の家族構成詳細はこちらの記事をご覧くださいね。
2歳半差(3学年差)育児のデメリット
もちろん、2歳半(3学年差)育児にはメリットもデメリットもありますよ。
先にデメリットを2つ挙げましょう!
産前産後とトイトレのダブルパンチ
これは正直つらかった。
上の子のトイトレと産前産後のつらい時期が被る可能性が高いのです。
私は産前産後、かなりイライラしてしまったので、トイトレ中だった兄ザウルスには本当に申し訳ないことをしたと今でも悔やんでいます。
産前産後、美しい心でいれるママいるの?!
ママザウルスの産後なんて本当に恐竜みたいに吠えてたよ!
でもとばっちりが兄ザウルスにいってしまったことは、私の子育てライフにおいて本当に猛反省しなければならない点です。
ごめんね、兄ザウルス。
もう2歳半差(3学年差)で出産するなら、トイトレは焦らない!と決めておいて方が良いでしょうね。
あ!トイトレに関してはこちらの記事をごらんくださいね。
現在、3歳。まだまだトイトレ終わりません!!
↑こんな記事を書いていたのですが、3歳1ヶ月で奇跡的にトイトレが終わりました!!
トイトレのコツ、なんとなくわかったのでまとめています。
ちなみに、我が家で愛用していたおまるが可愛すぎる件。笑
![]() |
正規輸入品 summer MY SIZE POTTY トイレトレーニング マイサイズポッティ 洋式 おまる 男の子 女の子 楽しく トイレ練習 小便器 価格:5,070円 |
脱線しました。話を戻しますね。
入学等のタイミングが重なり散財する可能性
これに関しては3学年差あるあるですよね。
計画的にお金を用意しておけば良いのでデメリットとは言わないかな。
一気にお金が出ていくのは逆に計算が楽だったりするよ!
ま、まあ、お金が一気にでていく時に血の気が引くことが予測されますが…。
こちらの記事を読めばすっきり解決ですよ!
2歳半差(3学差)育児のメリット
次にメリット2つです。
完全ワンオペでもなんとかなる歳の差
実家が遠くて、旦那も多忙…。
2人の子育て…。
2歳半差(3学年差)はそんな完全ワンオペママでもギリギリなんとかなる歳の差かと。
お風呂とかまあ大変なんだけど、便利グッズに頼ればなんとかなります。
ちなみに、私が1番助けてもらった育児グッズはこのバスローブ!!
子どもたちのケアをする前に自分がかぶることで全然寒くない!!
![]() |
バスローブ ママ マタニティ 犬印 バスローブチュニック 授乳機能付き 犬印本舗 産前 産後 レディース お風呂 タオル フード付き ポケット ボーダー 無地 グレー ピンク 生成り 価格:2,750円 |
あとは、食洗機などの便利家電の力も賢く借りましょう!
2歳半というとイヤイヤ期が終わって、ぐっと成長を感じる方が多い時期です。
自力でできることもどんどん増えていきます。
例えばうちの場合、兄ザウルスはどんな距離でも自力で歩いてくれたのでかなり助かりました。
2人ともだっこなんて私には無理です。笑
食事も兄ザウルスはまあまあ自力でなんとか食べてくれるので楽でしたね。
これは年子とかだと不可能だと思うので、2歳半差だとギリギリなんとかなるということでメリットかなと思います。
2歳半差は上の子の育児が楽になるギリギリのタイミングなんだね!
お互いがほど良い遊び相手に
これは2歳半(3学年差)の子育てにおいて、本当に幸せを感じられるメリットですよね。
いろんなママさんにお話を伺いましたが、年齢差が2歳半~3歳くらいが1番一緒に遊べるそうですよ。
2歳半差は共有できるおもちゃもまだまだたくさんあるよ!
基本的に弟ザウルスは兄ザウルスを見ていれば、泣かずに落ち着いてくれます。
5ヶ月になった今は兄ザウルスを見て大笑いしていることも少なくありません。
兄ザウルスもまんざらでもなさそうです。
そのうち本格的に2人で遊びだしてくれたらかなり楽になりますよね。
その分喧嘩も増えることになるのですが。笑
結論、2歳半差(3学年差)育児はどうなの?
で、結局のところ2歳半差育児どうなの?
結論です。
2歳半差(3学年差)育児は◎!!!
結論だけお伝えすると、とても良いです。笑
でもこれ多分何歳差であっても、自分なりに良い解釈してこう思うのかもしれませんが。笑
兄弟の年が近いから遊び相手になるし、程よい差だと思っています。
兄弟の子育て、2歳半差の子育ては、朝から晩までひっちゃかめっちゃかではありますが、だからこそとっても楽しいんですよ。
まとめ
2歳半差育児(3学年差)に関して、いかがでしたでしょうか?
私自身は2歳半差育児(3学年差)をとても気に入っています。
なんだか、とっても、2歳半差育児(3学年差)を楽しんでいる自分がいるんですよね。
イライラガオガオしていることも多いけどね~!笑
ですが各家庭、ワンオペか否か、収入、配偶者の休日、じじばばの存在、子育てへの考え方など諸条件は異なるわけであります。
なので、結局は正解はないんですよね。
ただワンオペであったとしても2歳半差育児はほどよくなんとかなるものだとは思います。
2歳半差育児は、いっぱいいっぱいになりながら駆け抜けた上の子の育児で学んだことを忘れないうちに、下の子を育てることができるのです。
上の子も2歳半となると、かなり頼もしいものです。
嫌々期の上の子に対するイライラを下の子が癒してくれたりもします。
上の子も、下の子も、ママも、パパもみんさ成長し続けるから、大丈夫。
そんなこんなで、2歳半差育児(3学年差)、私はおすすめします。
皆様の子育てがハッピーで溢れますように。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
子どもは授かりものだけど、どんな家族もそれぞれにあった幸せの形がありますよね!
赤ちゃんを授かった!そんなときにおすすめのコンテンツはこちら☆
NIPT新型出生前診断を行っているヒロクリニックのサイトがこちら☆
NIPT(新型出生前診断)のヒロクリニック 経験豊富な産婦人科医が行う新型出生前検査 最短2日で結果をお届け
ママザウルスは他にも、
2歳半(3学年差)育児に関する記事をたくさん書いています。
うちの場合ではありますが、ぜひご覧ください。
他にも乳アレルギーに関する記事や兄弟育児に関する記事も発信中!!
合わせて読みたいおすすめの記事はこちら☆
弟ザウルスが1歳間近になり少しだけ仕事復帰しました!
サブブログもぜひ覗いてみてください☆
皆様からのスターやコメント、感謝でいっぱいです!!
いつもありがとうございます!!
ランキングに参加しています♡
応援よろしくおねがいいたします。
読者登録はこちらから▶▷▶