ママザウルスです、こんにちは!
今回は、子育てに車は必要なのかに関する記事です。
ちなみに、私ママザウルスは車なしで兄弟育児に奮闘中です!
- 子どもがうまれるけど車って買うべき?
- 節約の為に自動車を手放したい!
- 育児がつらすぎて車を買うか悩んでいる!
そんな方に読んで頂きたい記事です。
ぜひ最後までご覧ください。
- 車なし育児の前提!各家庭、環境が違うということ
- 我が家が車を持たない理由
- 子連れが車を持たないメリット
- 子連れが車を持たないデメリット
- 車がなくても育児は成り立つの?
- 車を持たずに育児をする上での心構え
- 【結論】子育てに車って必要?
- おわりに
車なし育児の前提!各家庭、環境が違うということ
どんな議論にも前提は付き物!
子育て世代に車が必要かどうかはそもそも各家庭の前提条件によって異なります。
あなたはあなたの道を進んでくださいね!笑
前提条件と言うと、例えば
- 週末の過ごし方や共働きか否か等。
- 介護や通院の有無や性格も。
みんな違ってみんな良いとな。
ちなみに、我が家は
- 最寄り駅から徒歩15分(上り坂)
- 最寄りのバス停から徒歩5分
- 4人家族(大人2名 子ども2名)
- 介護や通院なし
といった感じです。
近所に住んでいる子育て世帯はほとんどが車を持っています。
我が家はまあまあ体力バカの集まりで、足の速さは地域で1番~4番が揃っている感じ。
ねぇ。絶対ウソやん。1歳児いますけど!!!笑
今回はあくまでうちの場合を発信させて頂きますので、ご了承いただけると幸いです!
我が家が車を持たない理由
我が家が車を持たない理由は大きく3つです。
- 歩くのが大好き
- いつまでも健康でいたい
- 事故への思い
これはあくまで私の個人的な意見。パパザウルスは節約が目的だと思います。笑
私たち家族はシンプルに歩くのが好きです。
歩いて四季の変化を近くで感じたり、遊びながら進むのが単純に好き。
兄ザウルスの足の速さはピカイチだし、私もダンスの仕事をしているので、日頃からなるべく鍛えていたい人です。
それから、事故への思い、ですね。
実は私、独身時代は車を所持していたし毎日乗っていました。
そして8年前くらいかな…1度事故を起こしています。
幸い相手にも怪我はなく、お優しい方で助かったのですが、自分は運転に向いていないなと確信したんですよね。
たまたま相手にも怪我はなかったけど、一歩間違えばと思うともうハンドル握れません。
相手の青年も、ご両親も私のことをすごく気遣ってくれて、感謝しか無い。
でも私が10対0で良いと言っても、動いている車とバイク同士だからとかで8対2になりました。申し訳ない。
もう今は車も手放しましたし、あれから全然乗っていません。
1度と書いていますが、車庫にぶつけたり、電柱に激突したり、高速の出口に入っていってしまったり、ママザウルス単体の物損事故はもっとずっと多いです。警察の皆さん、助けてくださった皆さん、本当にありがとうとごめんなさい。一生懸命やってるんだけど、やっぱり運転が下手です。免許証を返納するか本当に悩んだけど、緊急時に免許証がなくて後悔するかもしれないし...ということで、今も免許証は持っています。
今後、子供の事情などで、どうしても車に乗らなければならない状況になれば乗るかも知れません。
ですが、止む終えない状況が来る日までは、絶対に運転しません。
それしか償う方法もないからね。
すみません。珍しく深刻な感じになってしまいました。
私が運転下手なだけなんですけども。
あなたにとって車って必要ですか?
子連れが車を持たないメリット
子連れの車を持たないことにはメリットもあるんですよ。
- 節約になる
- 運動不足になりにくい
- 事故の加害者になりにくい
車を持たないことが節約になるというのは有名な話ですよね。
具体的に言うと、車を持っている人は車本体の値段以外にガソリン代や駐車場代、保険代等がかかってきますよね。
車を持たない場合も、公共交通機関の利用でコストはかかりますが車を保つ場合と比べると、比にならないくらい節約になります。
運動不足になりにくいというのは、自動的にそうなります。
だって、歩くしかないもんね。(もしくは自転車など。)車ばかりのっていた頃の私、お腹ぽちゃってたな~。安心してください!今でもぽちゃってますよ!ハッハッハ!
事故の加害者になりにくいというのは極論だし、語弊があるかも知れませんが…。
歩行者側が悪い事故だってあるもんね。
ですが、自動車と歩行者の事故では、どちらの不注意であるかはおいておいて自動車の方が悪いような形になるのが現実です。
それに、子どもが勝手に飛び出してきて、自分の運転する車と衝突とか…もう精神的に無理すぎる…。
事故を経験しているからかそんな思いが強かったりします。
介護や送迎でやむおえず車を運転している方々もいるでしょう。車を運転することが悪いことだとは全く思っていません。ただ、自分に技術がないだけの話なんです。
子連れが車を持たないデメリット
子連れが車を持たないデメリットは大きいです…。
- お出かけ時の苦労がはんぱない
- 移動に費やす時間が長くなる
子連れのお出かけは荷物が多く、おむつがえや授乳等個室を求めることが多いです。
車はその点において非常に便利ですよね。動く個室ですものね。
移動中に子どもたちを寝かせることもできますし、コロナウィルス時代の今、公共交通機関よりも安心感が大きいですよね。
さらに、車なら10分の距離なのに歩くと30分はかかる…みたいなことよくありますよね。
移動に費やす時間が長くなるというのは、本当に非効率的です。
時間は大切。
時間を買うための出費と考えると、車って決して高くはないのかも知れませんね。
車がなくても育児は成り立つの?
住んでいる場所にもよりますが、正直子育て世代にとって車は心強い武器になります。
車を持つべきかどうかで言うと、必要であれば絶対に持つべきなんですよね。
移動のストレスや荷物の重さによる疲労等で疲弊してしまうのが一番恐いので。
ですが、結論として車なし育児は成立します。
車がなくても、育児はなんとかなるんです。
ただし忘れてはいけないのが、ある程度の覚悟と目的、車を持たない理由を明確にしておくこと。
家族で話し合っておくことも大切ですよね。
車なし育児を成立させる上での心構えをご紹介していますので、参考にしていただけると幸いです。
車を持たずに育児をする上での心構え
車なし育児を貫いている我が家の、車なし育児の心得を伝授いたしやす。
【車不要!】喜べ!金が貯まるぞ!
おめでとうございます!
車を持たないということは、その分お金を貯められるということ!
そこをモチベーションにして頑張っても良いと思います。
【車不要!】無理するな!タクシーを利用せよ。
我が家では、荷物が多い日や天候が悪い日は躊躇なくタクシーを利用します。
車の維持費に比べればどうってことない金額ですよ。
そういうこと言っているうちは、お金たまらないよってか。
【車不要!】ライフステージの変化に合わせて臨機応変に!
車を持たない!と決めてしまう必要はありません。
家族の都合やライフステージの変化に合わせて考え方も臨機応変に変えていきましょう。
その時、その状況を見てあなたが判断し、決めた答えが正解です!!
【結論】子育てに車って必要?
長々書いてしまいましたが、結論です。
子育てに車は必要なのかどうか…。
答えは各家庭の諸条件によりことなる!!
そらそうだ!
我が家は車なし育児のプロですので、子育てに車が必要かというと、まあ別になくてもなんとかなりますよ、と言いたいです。
ですが、各家庭そもそも前提が違うもの。
各家庭に合った選択をしてくださいね!
おわりに
今回は子育てに車は必要かどうかについて記事を書かせていただきました。
いかがでしたでしょうか?
車を持たない生活は非効率的かも知れないけど、良いこともたくさんあります。
この記事が車なし育児を検討中の方や車の購入を悩まれている方の参考になれば幸いです。
最後までご覧頂きありがとうございました。
★合わせて読みたい記事★
皆様からのスターやコメント、感謝でいっぱいです!!
いつもありがとうございます!!
ランキングに参加しています♡
応援よろしくおねがいいたします。
読者登録はこちらから▶▷▶