赤ちゃんができた!性別が分かった!出産間近!タイミングはそれぞれですが、ほとんどのママがマザーズバッグの購入を検討するのではないでしょうか?
マザーズバッグは、バッグとは言え、ファッション以外の目的もしっかり果たす必要があります。赤ちゃんのお世話がスムーズにできること。これが重視すべきマザーズバッグの役割です。
今回は機能性も高く、見た目もおしゃれなマザーズバッグを紹介します。マザーズバッグの選び方のポイントも説明するので参考にしてください。
もちろんリュックも紹介しますー!
※この記事はアフィリエイトを含みます。
マザーズバッグおすすめ7選|リュックも!
おすすめのマザーズバッグを7つ紹介します。バッグ編、リュック編にわけて紹介するので参考にしてください。
ブランドバッグ編
マザーズバッグは機能性重視!わかってはいるけど、やっぱりブランドバッグが気になる!そんなママに安心できるブランドの中でもマザーズバッグとして利用しやすいものを紹介します。
FEILER
上品でベビーアイテムも多く販売しているFEILERをマザーズバッグに選ぶママは少なくありません。タオルなどとおそろいにするとさらに可愛い!
フェイラー公式/LOVERARY オールドテディ ワッペントートバッグ L/OTE-223025 価格:10450円 |
フェイラー公式/LOVERARY オールドテディガール ワッペントートバッグ L/OTG-243041 価格:10450円 |
ちなみに、おそろいデザインの母子手帳ケースもあります。
FEILERのオールドテディの母子手帳ケースに関する記事をチェックする
2人目出産後はこちらのオールドテディちゃんをマザーズバッグにしていました!自立するしっかりした素材感が使いやすかった!
LONGCHAMP
スタイリッシュなデザインがシーンを選ばず、長く使える!ママでもおしゃれを楽しみたいという方におすすめ!
価格:17199円~ |
ビジネスシーンで使用経験がありますが、自立はしない点だけ注意!その分軽くて折りたためるので、サブバッグとして活躍する場面もありますよね。
バッグ編
有名ブランドだと、すぐにどこで買ったかばれるのが嫌という方におすすめのバッグを紹介します。マザーズバッグはさまざまな汚れリスクと隣り合わせです。コスパが良いと、汚れたり、破れたりしたときに思い切って買い換えられますよね!
ヌビバッグ
使いやすいヌビバッグがトレンド。ヌビとは韓国の伝統的な針仕事の手法です。持っているだけでトレンド感が出せる点が良いですよね!
価格:5580円~ |
キルティングバッグ
キルティングバッグはベビーとの生活にぴったり。優しい雰囲気がありますよね。ななめがけできるショルダーストラップ付なのが嬉しいポイントです!
価格:4780円~ |
リュック編
両手があくリュックは、マザーズバッグにぴったりです。赤ちゃんのお世話グッズはかさばるし、重い!身体への負担を考えると肩に均等に負荷がかかるリュックはおすすめです。
多機能でポケットたくさんのリュック
雑誌掲載で人気のこちらは、マザーズリュックに求める機能がぎゅっと詰まっています!軽くて大容量!ポケットもたくさんで安心です。
価格:6680円 |
パパと兼用にしやすいマザーズリュック
パパと兼用する可能性がある方は、性別を問わないシンプルなリュックがおすすめです。ちょっと持ってて!とパパに預けるシーンは意外と多いもの。機能性重視で選んでみてください。
価格:9990円~ |
マザーズバッグの選び方のポイント
マザーズバッグを7商品紹介したところで、マザーズバッグの選び方のポイントを説明します。マザーズバッグを選ぶ際の参考にしてください。
選び方のポイント①使いやすさ
マザーズバッグを選ぶ際の最大のポイントは使いやすさです!機能性や持ちやすさなどをひっくるめて、口コミよりも自分にとって使いやすいかどうかを考えましょう。
例えば、私の場合、1人目の産後はとにかく安全な生活にしたかったので両手があくリュックを選びました。しかし、2人目の産後は、1人目を連れた状況での生活になることが想定されたので、さっと物が出しやすいトートバッグをえらびました。
それぞれの状況によって、使いやすいと感じるバッグは変わるということです。
選び方のポイント②気分が上がるか
使いやすさの次に大事にしたいマザーズバッグ選びのポイントは、意外にもデザインなんですね。育児って本当に大変です。つらいと感じる時間もきっとたくさんあります。
とくに赤ちゃんとのお出かけは、ワクワク半分、疲弊半分。そんな大変な時期を共に過ごす相棒バッグは気分が上がるデザインであってほしい!可愛い!よし!がんばろう!と、思えるようなマザーズバッグに出逢えると最高です。
マザーズバッグに貴重品は入れる?
マザーズバッグに貴重品を入れるかどうかですが、基本的には貴重品はマザーズバッグには入れないことをおすすめしています。マザーズバッグは赤ちゃんのお世話用品のみにしておくと良いでしょう。
理由ですが、マザーズバッグは、ベビーカーに置きっぱなしにしたり、パパに預けるという状況もありえるからです。貴重品はショルダーバッグなどに入れて、その上でマザーズバッグに忍ばせておき、移動時は、ショルダーバッグのみ自分で持つなど工夫しましょう。
ハイブランドのスマホショルダーでも良いですし、以下のようなコスパの良いアイテムも!
おしゃれなマザーズバッグで育児モチベUP!
今回はマザーズバッグについて紹介させていただきました。マザーズバッグを探す方の参考になっていれば幸いです。
機能的で使いやすいマザーズバッグで、楽しく育児ができますように!
ママザウルス.jpでは、3学年差育児・食物アレルギー・幼稚園・小学校に関するあれこれを発信しております。ぜひチェックしてみてください。
コメント