ママザウルスです、こんにちは!
最近、乳アレルギーの弟ザウルスに合う米粉パンを試作中です。
今日は自分自身の為の備忘録になっちゃうのですが、最近作った米粉パンの作り方やメモを載せます。
最初に断っておきますが、パンを見た目で判断してはいけません。
ママザウルスの手作りパンは縄文クッキーではありません。
見た目がきちんとしていなくても愛情たっぷりだったりします。
ちょっと縄文クッキーに失礼かな?ごめんね、縄文クッキー。
もしよろしければ最後までご覧いただけるとハッピークッキーです。何それ。
小さい子供でも食べやすい米粉パンを自作したい
我が家の1歳の弟ザウルスは乳アレルギーです。
これまで、朝食にはこのパンを出すことが多かったのですが…
弟ザウルスが1歳になり、色々と落ち着いてきたので、この度パン作りを復活することにしました。
我が家にはオーブンがない
我が家にはオーブンがありません。
ママザウルスの家にはオーブンもないし、車もないの。巷で噂になってるよ。ならへんか。
あ、電子レンジはあります。笑
オーブンも店頭へ見に行って目星をつけるとこまでいったのがいつやあれ?半年以上前?
なんやろう、私達夫婦は本当に大きい買い物嫌いやなぁ。笑
オーブンがなくてもホームベーカリーがなくてもパンは作れますよ。
米粉パンの作り方と参考レシピ
今回、参考にしたのは私の大好きな「作りおきパン」という本です!
2年ほど前にパン作りにハマっていて、この本にのっているレシピを色々と試しました。
この本の良いところは、
- フライパンや魚焼きグリルでも焼けるところ(対応していないレシピもある)
- 発酵も保存もとにかく簡単なところ
ですね。
で、今回使った材料は、
- お米の粉
- ドライイースト
- 砂糖
- 塩
- 水
- 無調整豆乳
です。
レシピをまとめると、
水と豆乳を室温に戻してドライイーストパラパラ振りかけて放置。
ドライイーストが沈んだら、お米の粉、塩、砂糖と混ぜる。
生地をちょっと休ませて、こねて冷蔵庫で8時間。
あとは1日1回こねれば5日冷蔵庫で持つ。
詳しくはレシピ本を読んでみてくださいね。
基本の作り置きパンの米粉生地バージョンを参考にしています。
米粉100g強力粉300gのところを上の写真のお米の粉400gドカンといれたりました!どやさ!
人気の本なので書店にもあるところが多いかと思います。
![]() |
価格:1,012円 |
米粉パンの出来上がりはこんな感じ
下が魚焼きグリルで焼いた縄文クッキー、いや米粉パンですね。
上がフライパンで揚げ焼きにしたミニ米粉スティックですね。
揚げてみたのは我ながら良い仕事しましたわ。ナイスアイディアやろう?
ええ、どうも。拍手は結構ですよ!
見た目どえらいけどもな。
揚げたらおいしさUPなので、今後のパン作りに活かせそう。
問題点と今後の課題
- 魚焼きグリルで焼いた方は、固い。米粉パンは通常のパンよりも固くなりやすいのでこれは難しい問題。揚げ焼きにした方はやわらかさ的には◎だが、揚げパンを毎朝食べるのはちょっとなぁ...。
- こねる段階で通常のパンより固いので丸めにくく、発酵させずらい。(が、縄文ヴィジュアルで良いならさほど問題ないかも。実際、食べる上では発酵があまりできていなくても問題ないと本に書いてある。)
おわりに
今回は手作り米粉パンの備忘録を記事にさせていただきました。
これから研究を重ね、子どもが食べやすい米粉パンを開発します。
私は一体何を目指しているのだろうか?笑
私はあくまで普通のお母さんです。
アレルギーや料理に関する知識はあまり信用なさらぬように!
乳アレルギー対応のパンを手作りされる際は、乳成分の混入等十分にお気をつけくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆様からのスターやコメント、感謝でいっぱいです!!
いつもありがとうございます!!
ランキングに参加しています♡
応援よろしくおねがいいたします。
読者登録はこちらから▶▷▶