ママザウルスです、こんにちは!
兄ザウルスが夏休みに突入してしまいましたー。
ブログ更新率がしばらく落ちる予感...。
まだはじまったところですが既にてんやわんやです。笑
全国のママさん、頑張りましょう、夏休み!
逃げ切りましょう!笑
我が家の夏休み
我が家の夏休みは
- 兄ザウルスが1ヶ月半
- パパザウルスが10日間くらい
あります。
4月から幼稚園に通う兄ザウルスにとってはじめての夏休みです。
パパザウルスの仕事がお休みの日以外は、兄ザウルスと弟ザウルスと過ごす夏休み。
ママザウルスにとってもなんだかすごく、はじめての感覚です。
兄ザウルスが幼稚園に通いはじめるまではずっと家庭保育で育ててきたのだけれども、一度幼稚園に通いはじめた人が家にいるのは、なんだか大変。笑
もちろん、一緒に過ごせて嬉しいのですが、母の体力的には絶対大変になるよね。
規則正しい生活をさせる為に、日中はしっかり体力を使わせて、3食、おやつもしっかり食べてもらって、早寝早起きさせる。
これがまたすんごく大変。
が!しかし!
こどもたちにとって充実した夏休みにする為に、ママザウルスはこの夏休みに入魂します!!!
夏休みの目標
せっかくの夏休みです。
楽しくて思い出に残る充実した夏休みにすること、マストです!
一人一人の目標を考えてみました。
ママザウルス
- 夏休みは、持久戦。頑張りすぎず、バランス良い食事と整理整頓された清潔な家を意識する。(中だるみ有り)
- 子どもたちにとって毎日が楽しい日になるように、イベントを作りまくる。(週1はだらだらする。)
- ブログは最低週3は更新する。
- 夏休み中に過去記事リライト。
- お仕事はゆるっと頑張ろう。
- 毎日筋トレ&ストレッチ。
兄ザウルス(3歳)
まだ目標を決めたりするのが難しいので、母が勝手に決めてます。笑
- 規則正しい生活。(生まれてからずっと早寝早起きなので、これは多分問題なし。)
- お手伝い(玄関掃除)の継続。
- あいうえお読みを完璧にする。
- お勉強プリント3枚×3日/週(机に向かう習慣付け。)
- スイミングに通う。(ベビースイミング以来です。)
弟ザウルス(0歳)
- 歩行訓練。
- まねっこできることを増やす。
パパザウルス
パパザウルスはなんでしょう~。
筋トレ&飲み過ぎ注意だな。笑
なんとなーく家族4人分の夏の目標を勝手にたてる母。
堅苦しい目標というよりは、意識しよーみたいな感じです。
ま、楽しかったら良いよ。笑
子どもとの夏休み何する?
夏休みは基本的にわりと毎日用事をいれたい派です。
というか毎日幼稚園に通っていた兄ザウルスと過ごすには何か予定がないと逆に大変!笑
- 週1は兄ザウルスの習い事へ。
- 週1は幼稚園の預かり保育へ。
- 週1は兄ザウルスのお友達と遊ぶ日。
- 週1は誰かしらの病院や健診へ。
(もしくは親戚関係。)
- 週1はゆったりする日。
そして土日はパパザウルスがいるのでどんちゃん騒ぎです。
だいたいそんな感じでスケジュールを組みました。
ですがのんびりしたり、母子の時間も必要。
予定がない日はこんなことしたいなぁ。
ダンボールハウス
やっぱり王道のダンボールハウスもやりたい!!
おやつ作り
粉カンテンを使ったゼリー作りを楽しみたい!
このレシピ本、簡単な夏にぴったりのスイーツたくさん載っていました!
![]() |
レシピブログの大人気ひんやりスイーツ BEST100 (TJMOOK) 価格:880円 |
なわとび
兄ザウルス用のなわとびを楽天で購入しました!
夏休みの間にたくさん跳んでもらいます。
縄と木のとてもリーズナブルななわとび。
![]() |
縄跳び 子供用 ロープ 綿 220cm 幼児 木柄 木製グリップ 長さ調節可能 なわとび とびなわ 縄飛び 運動会 体育祭 トレーニング ダイエット 外遊び おもちゃ 運動神経 運動 価格:410円 |
虫とり
夏といえば、ね!
担当:パパザウルス
川遊び
夏といえば、ね!
担当:パパザウルス
おわりに
今日は夏休みに関して記事を書いてみました。
ママにとって、子どもの夏休みはなんと言いますか...。
楽しい!楽しいんだけども。
大変ですよねぇ。笑
幼稚園のありがたみー!!
子どもにとって楽しいことはもちろん、自分も楽しめる夏なら最高!!
息抜きもバンバンはさみつつ、家事育児頑張ろうと思います。
皆様、夏休みはどんな感じ過ごされますか?
今はコロナ禍ということもあり、なかなかいつもと同じような夏休みの過ごし方はできないかもしれませんが、前向きに楽しい夏にしたいですよね。
皆様にとって素敵な夏休みになりますように。
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆様からのスターやコメント、感謝でいっぱいです!!
いつもありがとうございます!!
ランキングに参加しています♡
応援よろしくおねがいいたします。
読者登録はこちらから▶▷▶