ママザウルスです、こんにちは!
ママザウルスの育児奮闘記をお読みいただき、ありがとうございます!
さて、今回は完母(完全母乳)に関してです。
完母とは、赤ちゃんを母乳だけで育てること。
完母って良いの?
完母で育てたいけど、どうしたら良い?
完母だと逆に大変じゃない?
悩めるママさんたちの疑問を少しでも解決できれば幸いです。
はじめに
まず、これだけは声を大にして言わせてください。
完全母乳でも、完全ミルクでも、混合でもなんだって正解!
本当になんだって正解です。
ご自身の身体や家族、いろんな事情を考慮して、最適な育児を選んでいくべきだと思っています。
それでは、私の場合の完母事情をご紹介させてください。
私の完母事情
私は兄ザウルスを1歳3ヶ月の卒乳まで完母で育てました。
弟ザウルスは現在、生後5ヶ月。
こちらも完母ですくすく育っております。
軌道にのるまではかーなり大変でしたが、ペースをつかむと調子も良くなり、私は母乳が出やすい方だったのかも知れません。
ペースをつかむまでは、乳腺炎手前のパンパンな状態になってしまったり、母乳が噴射して服がびしょびしょになったりと悲惨でした。
完母を選んだ理由は、免疫的に良いのかなと思ったり...色々あるんですが、何より災害時に便利だと思ったからというのが大きいです。
避難所等でミルクがなくなってしまっても、私がミルクタンクになるよ!という思いです。
そんな事情で完母乳を選ぶ人間もここにいます。
完母のメリットも後できちんとお伝えしますね。
兄ザウルスの時は妊娠中からマッサージをして、「絶対完母にしてやるぞー!」となぜかものすごく気合いが入っていて...。
(妊娠中の過度のマッサージは子宮収縮につながる為おすすめしません。産婦人科等でご相談を!)
私の場合、とにかく産後は頻回授乳を続け、退院の頃には完母が確立されていました。
もちろん、地獄のような痛みや水膨れ等経験しました。
本当に地獄。
たくさん泣きましたよー。
弟ザウルスの時は初期のトラブルがかなりましでした。
さすが2人目!!
母乳育児が軌道にのるのも、兄ザウルスの時より早かったです。
弟ザウルスも退院後からずっと完全母乳です。
完母のメリット
- 産後の身体の戻りが早い
- コストがかからない
- 哺乳瓶を使う手間が省ける
- 赤ちゃんが便秘になりにくい
- やっぱり栄養、免疫面で一番良い
- 災害時にもママが元気であれば便利
- 外出時の荷物が少なくて済む
母乳って無敵です!
ママが赤ちゃんのミルクタンクの役割を果たすなんて、効率良すぎませんか?
コップもいらない、洗い物もない、その上無料!!!
母乳がでる人は、せっかくなので母乳で育てる方が効率的かと。
赤ちゃんが保育園に早くから入る予定の方、旦那様にも授乳を手伝ってほしい場合は、もちろん別です。
完母のデメリット
- ママが貧血、便秘になりやすい
- ママの体調不良時が大変
- ママのバストが崩れやすい
- バストの張りに苦しむこともある
- 授乳をパパに頼めない
- 外出時、状況によってはすぐに授乳できない
完母のデメリット、以外と多いですね。笑
ママは身を削って、血を分けるわけですから、そういった面でデメリットが多いのは当然。
完母を選ぶなら
ママの体力がキーポイントとなります。
ママのケアが大切です。
あと、いつどこでもほいほい授乳できるわけではないので授乳ケープ必須です!
とは言え、最近は授乳室がそこら中にあるので本当にありがたいですよね。
以下で私が
完母の為にしていることをご紹介しますね。
完母の為にしていること
- なるべく睡眠を優先する
- 3食しっかり食べる
- 水分補給に全力を費やす
- 食事内容にやや気をつける
- 食事内容が不安な時は対策をとる
- サプリメント等で鉄分を補いまくる
睡眠を優先だなんて、赤ちゃんのいるご家庭では無理な話ですよね。
でもなるべく睡眠は優先しなければなりません。
睡眠不足やストレスで母乳がでなくなるというのはよくある話です。
私は授乳中はテレビを見たり、雑誌を読んだりといった少しゆっくりする時間を全てなくして睡眠を優先しています。
ストレスをためない為に、週に1度くらいは睡眠よりもゆっくりする時間を優先します。
ちなみにブログを書く時間はあるんかい!と突っ込まれそうですが...。
今の私にとってブログは大切な息抜きなので、無理のない範囲で続けています。
しんどい日の対策に関してはこちら★
4~6は摂取するものに関してですね。
生クリームやお餅などは避けていますが、もちろんたまには食べますよ。
これはまずい!と思ったときは母乳に優しいハーブティーやサプリメントに頼ります。
私の場合は、基本的にこのように対策を打てば問題ありません。
ちなみに、私の好きなハーブティーはこれです。
甘いものを食べすぎた時等、おっぱいが詰まるかもと感じたらこれを飲みます。
私の場合、びっくりするくらい効果があります。
![]() |
【ポイント5倍】つまり専用ハーブティーAMOMAミルクスルーブレンド(30ティーバッグ)母乳 ハーブティー お茶 産後 ママ 授乳 飲み物 しこり お茶 ノンカフェイン ティーパック 乳腺 価格:1,999円 |
産後はこちらも飲んでいました。
気持ちが落ち着くので産後のイライラに効果的でした。
![]() |
価格:1,999円 |
それから「鉄」と表記のある健康食品はとりあえず飲む。食べる。
これは正しくないと思うんですけど、いちいち考えている暇もないし、考えても分からないのでもうとりあえず摂取しちゃう。笑
おわりに
はじめにもお伝えしましたが、完全母乳でも完全ミルクでも混合でも、
同じように愛情は伝わります。
ご家庭やご自身の事情で決めたら良いと思います。
仮に他人に何か言われても、右から左へ流しましょう。
私は完全母乳で育児をしています。
完全母乳は、ママの身体さえ元気であればすごく効率が良いと思います。
無理のない範囲でがんばりましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、こちらの記事もよろしくお願いします。